キャンプ場にサウナを導入する際の3つのポイント

キャンプ場にサウナを導入する際の3つのポイント

サウナブームやウィズコロナ・アフターコロナを見据えて、キャンプ場にサウナを導入する施設も増えてきました。施設運営者のなかには、「自分たちの施設にもサウナを導入したい」と考える方も多いのではないでしょうか。

しかしサウナを導入する際には、事前に押さえておきたいポイントがあります。今回は3つの視点から、サウナ導入を検討する上でのポイントについてご紹介します。


キャンプ場でのサウナ導入│押さえておきたい3つのポイント

近年野外や自然の中でサウナを楽しむアウトドアサウナが人気を集めています。屋内では味わえない開放感や非日常感が好まれており、サウナを設置しているキャンプ場や、個人でテントサウナを利用するなどしてサウナ体験を満喫しています。

こうした流れを受けて運営するキャンプ場にサウナの導入を検討する方も増えていますが、サウナを設置する際にはどのようなポイントを押さえておけばよいのでしょうか?

 

ポイント1.各種許可申請や関連する法律の確認

キャンプ場にサウナを導入する際は、各種許可申請や関連する法律の確認を忘れないようにしましょう。

まずサウナを事業として取り扱う場合「公衆浴場法」に基づいて、キャンプ場がある自治体から許可申請を受ける必要があります。注意したいのが、テントサウナを使ったサウナ事業であっても、「公衆浴場法」の許可が必要なこと。テントサウナは個人でも気軽に利用できるため許可申請を見落とされがちですが、キャンプ場に導入するなら「公衆浴場法」の対象範囲です。

同法は、温泉やサウナ施設での衛生・風紀面などの環境を保つために設けられており、具体的には、

・男女別に分け相互及び外部から見通せないようにする
・床には必要に応じて排水できるよう、適当な勾配や排水口を設置する
・給気口及び排気口を適当な位置に設け、換気を適切に行うことができるようにする

など、これ以外にもさまざまな基準が設けられています。安全・安心なサウナを提供することは運営者にとっての責務となるため、事前に都道府県の担当窓口に相談するなどして不備がないように進めましょう。


また、キャンプ場での宿泊を検討しているなら「宿泊旅館業法」の許可が、飲食を検討しているなら「飲食業許可」なども設けられています。運営形態に合わせて必要な申請や法律の確認を進めておきましょう。

 

ポイント2.設備の充実や魅力ある価値の提供

キャンプ場にサウナを設置するなら、サウナ本体はもちろん施設内の設備の充実を図りましょう。サウナ好きがわざわざ足を運んでくれるには、それに見合った価値を提供しなければなりません。

水風呂や外気浴スペースの確保はもちろん、より本格的なサウナ体験を提供するなら、あえて施設から距離がある場所にバレルサウナや小屋サウナを設置し、よりアウトドア感を演出するのもアイデアの一つです。キャンプ場のイベントとしてウィスキング体験を開催するといった試みも喜ばれるでしょう。

またキャンプ場では手軽に利用できるテントサウナを導入しがちですが、テントサウナは毎回の組み立てが必要なため運営上の負担が大きくなります。薪ストーブをお客様が扱うといった安全面の対策も必要になるため、種類や特徴を比較しつつ最適なサウナを導入しましょう。

 

ポイント3.景観への配慮

キャンプ場にサウナを導入する際に見過ごされがちなのが、景観への配慮です。

キャンプ場を訪れる人は、自然豊かな環境での“非日常”を楽しみにやってきます。施設のデザインだけでなく、サウナスペースも周囲の景観を損なわない空間設計やデザインが大切です。上手に周囲の景観を活用しながら、空間に溶け込むようなデザインは専門的な知見も必要となってきます。施設として念入りに計画を立てつつ、専門的なノウハウに長けた事業者に意見を求めてみるのもおすすめです。

 

 

ONESAUNAはサウナを中心とした空間設計までご提案

今回はキャンプ場にサウナを導入する際に押さえておきたいポイントについてご紹介しました。サウナの導入には「公衆浴場法」をはじめとした各種許可申請やサウナ施設の充実、新たな価値の提供といったさまざまな項目を検討する必要があります。とくにキャンプ場は自然の景観を楽しみに訪れる人が多いため、空間設計にもしっかり気を配りたいところです。

ONESAUNAでは国産木材を使用したバレルサウナの販売だけでなく、サウナ設置に関する各種許可申請のノウハウ提供やサポートを実施しています。またバレルサウナを中心とした景観プロデュースでは、キャンプ施設の立地環境に合わせて最適なプランをご提案。サウナ設置後も、Webサイトやプロジェクトマネジメントを通して施設全体のブランディングを後押しします。



 



■ONE SAUNAについて

https://onesauna.jp/

ONE SAUNA は全国の生産地と連携し、国産木材でつくる地産地消のバレルサウナを提案しています。

バレルサウナの製造のみならず、サウナのある暮らしをご提案。SAUNA YARD 、APPAREL、COSME、GOODSの展開も行っています。


 ■ONE SAUNA ご注文方法
https://onesauna.jp/pages/onesauna-order

 

■ONE SAUNAに関するお問い合わせ先
https://onesauna.jp/pages/contact

 

ONE SAUNA製品のご紹介:https://onesauna.jp/collections/barrelsauna

ONE SAUNA 導入事例 :https://onesauna.jp/blogs/one-sauna-style

 

ONE SAUNA STYLE

ONE SAUNA対談 vol.2|Yard Works Kei Amano
ONE SAUNA対談 vol.2|Yard Works Kei Amano
ONE SAUNA対談 vol.1|SANU Hilo Homma
ONE SAUNA対談 vol.1|SANU Hilo Homma
Talk about ONE SAUNA vol.2 /北限のスギでつくるサウナに込めた想い
Talk about ONE SAUNA vol.2 /北限のスギでつくるサウナに込めた想い
サウナ販売にとどまらない、ONE SAUNA(ワンサウナ)の魅力
サウナ販売にとどまらない、ONE SAUNA(ワンサウナ)の魅力

ONE SAUNA PRODUCTS

国産バレルサウナ(地産地消モデル)
国産バレルサウナ(地産地消モデル)
国産バレルサウナ(地産地消モデル)
価格
¥1,370,000から
パノラマビューオプション
パノラマビューオプション
パノラマビューオプション
価格
¥300,000
バレルサウナテントオプション
バレルサウナテントオプション
バレルサウナテントオプション
価格
¥80,000から

お問い合わせ

お見積りのご要望や資料請求はこちらから