ONE SAUNA

庭サウナを設置するための5つのポイント

MEDIA
庭サウナを設置するための5つのポイント

「自宅の庭にサウナを設置したい」。サウナを愛する人にとって、自宅の庭にサウナを設置するのは大きな夢の一つではないでしょうか。

しかし、実際に庭サウナを設置するとなると、何から取り組めばよいのか悩んでしまうものです。そこで今回は、サウナが似合う庭づくりのための5つのポイントを解説します。

これから庭にサウナを設置したいという方が、どんなポイントを押さえればよいのか項目ごとに紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

庭サウナのメリットは?

自分の理想のサウナを求めるのはサウナ愛好家の“性(さが)”ですが、その究極系とも呼べるのがマイサウナです。とくに簡易的なテントサウナや一人用サウナではなく、本格的な小屋型サウナやバレルサウナを庭に設置して「サウナのある生活」を過ごすのは最高の贅沢と呼べます。

日本でもサウナを楽しむ文化が浸透してきましたが、近年自宅の庭にサウナを設置したいという愛好家が増えています。庭にサウナを設置するメリットはいくつかあります。

まず景観を存分に楽しめること。サウナは入浴するだけでなく、屋外での外気浴も醍醐味ですが、庭にサウナを設置すれば外の景観を眺めながらサウナを楽しめます。

またサウナは湿気対策やメンテナンスが欠かせません。高温多湿の日本では湿気対策が難しく、屋内に設置する場合、サウナ用に別途換気口や窓の設置が必要な場合もあります。こういったケースでも庭に設置するサウナなら湿気対策がしやすく、メンテナンスもスムーズに進みます。

最後に、屋内に比べてスペースの制限が少ない点もメリットです。サウナを設置する場合は消防法や建築基準法といった法令を遵守する必要がありますが、屋内ではこうした理由からサウナのスペースも制限されます。これが庭であれば屋内に比べて自由度が高く、自分好みのサウナを設置できます。

サウナのあるおしゃれな庭づくり5つのポイント

では実際に庭にサウナを設置する場合のポイントを5つご紹介します。

1.庭のコンセプトやイメージを決める

まずは、自分が求める「サウナのある庭」のコンセプトやイメージを決めていきましょう。

庭サウナといっても、個人によって好みはさまざまです。北欧風のスタイリッシュな雰囲気にするのか、大自然の中にあるアウトドア風のデザインにするのかなど、自分の好みが分かっていると庭づくりがスムーズに進みます。外気浴スペースや水風呂はどうするのかといった、サウナに求める機能性についてもこの段階で検討しておきましょう。

2.設置する場所を決める

コンセプトやイメージが決まったら、実際に庭のどの位置にサウナを設置するのか、場所を決めていきましょう。

場所選びにはいくつかポイントがあります。まず、ロケーションは重要なポイントです。ゆったりと心身を整えるサウナの時間は、日々の喧騒を忘れてじっくり汗を流したいものです。サウナに窓があるタイプなら、窓からの景観は確認しておきたいところ。また、外気浴スペースのロケーションも、重要なポイントでしょう。

次に、外からのプライバシーを確保することも押さえておきたいポイントです。せっかくサウナを楽しむなら、外からの視線を気にすることなく、プライバシーがしっかり確保された空間で楽しみたいものです。スペースの問題からどうしてもプライバシーが確保できないようなら、庭に目隠しフェンスを設置するといった項目も検討しておきましょう。

その他にも電気ヒーターや照明を使用するための電源の確保や、設置場所の防水対策なども考慮しておくと、より理想的なサウナ空間を築くことができます。

3.サウナの搬入方法を確認しておく

サウナを庭に設置するときには、あらかじめサウナの搬入方法について確認しておきましょう。

すでに完成した既製品のサウナ小屋やバレルサウナでは、庭までの搬入が難しいケースが想定されます。また、ルーフトップサウナのように屋上のスペースを利用すると、場合によってはクレーンによる搬入など大がかりな作業が必要となってきます。

搬入スペースが限られている場合は、あらかじめ組み立て式のサウナを選んでおくと、搬入時の課題を解決できるでしょう。バレルサウナであれば小屋タイプに比べて組み立ての負担も少ないのでオススメです。

4.建築に必要な各種申請をしておく

庭にサウナを設置する際に見落としがちなのが、建築に必要な各種申請です。

サウナが建築物となれば「建築確認申請」が、商用利用するなら「公衆浴場法」の許可申請も必要です。この他にも「消防法」や「建築基準法」に関連する確認事項もあり、設置前に確認しておきたい申請は多岐にわたります。

こうした申請内容や規則は地方自治体によって違いがあるため、まずは最寄りの役所で相談してみるとよいでしょう。また、サウナを取り扱うブランドには、庭づくりや申請に関するノウハウに優れた業者も存在します。こうした業者に依頼しておくと、申請や庭づくりに関してきちんとアドバイスをもらえるので、安心して計画を進められるでしょう。

5.価格だけでなく品質やアフターサービスまで信頼できるサウナ業者を選ぶ

信頼のおけるサウナ業者を選ぶのも、庭サウナを設置するにはとても重要なポイントです。

近年は庭サウナのニーズが高まったことを受けて、低価格なサウナが市場に登場しています。しかし中には価格こそリーズナブルなものの、サウナとしての品質や安全性が担保されていない製品も出回っているようです。またサウナに対しての知見が乏しい業者が製品だけを販売しているケースでは、納品のトラブルや設置後に問題が発生するといったケースも増えています。

せっかく庭サウナを購入するなら、長く安心して使える製品を選びたいもの。サウナの導入には専門的な技術や法律の知識も必要となるため、業者の評判や施工事例を参考に信頼できるサウナ業者を選ぶようにしましょう。

また、業者選びではアフターサービスの充実度にも注目してください。サウナは購入後のメンテナンスが重要です。修理やパーツの交換には専門の資格が必要な場合もあるため、あらかじめアフターサービスまで対応している業者を選んでおくと、長く安心してサウナを楽しめます。

庭サウナの導入なら、設置からアフターサービスまで対応できるONE SAUNAへ

ONE SAUNAは、国産木材を使用した日本初のバレルサウナを製造・販売するサウナブランドです。サウナは全国各地の造り手とタッグを組み、一つひとつ丁寧に製造。天然木ならではの肌触りと、心地よい香りが、上質なサウナ体験を提供します。

またサウナの設置だけでなく、アフターサービスにもしっかり対応。山梨県のランドスケープカンパニー・Yard Works(ヤードワークス)と一緒に、お客さまのご希望やイメージにあわせた空間設計をご提案。外気浴スペースとして活用できるウッドデッキや、焚き火台・ベンチなどのオリジナルアイテムも制作可能です。

バレルサウナの導入後も、メンテナンスやパーツ交換といったアフターサービスにもしっかり対応。長く安心して理想の庭サウナをお楽しみいただけます。

庭サウナの設置や導入をお考えなら、ONE SAUNAへお気軽にお問い合わせください。

サウナのある庭についてのご相談はこちら

SHARE

How to order

  • 01
    お問合せ

    HPより
    お問い合わせ

  • 02
    お見積もり

    仕様の確認、
    オプションの選択等

  • 03
    ご契約

    クラウドサイン
    にて締結

  • 04
    製造

    在庫がある場合は即納
    製造は2~3ヶ月

  • 05
    納品

    現地への
    納品、設置

CONTACT

ご自宅、別荘などのご利用はもちろん、
温泉、ホテル、キャンプ場などの法人の方のご相談も承っております。
お気軽にお問い合わせくださいませ。